お知らせ

産業廃棄物と一般廃棄物の違いは?

産業廃棄物と一般廃棄物の違いって何?と聞かれたら何と返答しますか?

同じ廃棄物でも何が違うのだろうと、理解していない人のほうが多いかもしれません。

簡単に説明すると一般廃棄物は、産業廃棄物ではない廃棄物のことを言います。そこで産業廃棄物とはどういうもののことを言うのかを説明していこうと思います。産業廃棄物は、一般家庭ではなく事業を行う上で排出される廃棄物のことを言います。

特定の業種から出る紙くずや繊維くず、木くずなどや、業種にこだわらず出る廃油やプラスチック、金属、ガラス、コンクリートなどのくず、燃え殻などがあります。事業とは、地域団体の活動や学校、自治体も該当となります。このように産業廃棄物は、簡単に言えば一般家庭から出るゴミ以外のものという風にとらえておけば良いですね。

産業廃棄物と一般廃棄物で出されるゴミの出し方や処分方法にもきまりがあり、そのルールに基づいて廃棄されるものとなっているので、廃棄物となるものが、どこに属しているものなのかを事前に確認した上で適切な廃棄方法で処分することが大切です。

廃棄方法を間違えると法律違反となり罰則の対象となることもあるので、わからないときには専門業者に聞くのが一番です。