お知らせ

産業廃棄物ってこんなもの

産業廃棄物は、事業活動によって生まれる廃棄物のことを言います。産業廃棄物として明記されているのは、約20種類あります。

工場を稼働することによって出る燃え殻 焼却残灰、石炭をはじめ、廃油 かつ順油、洗浄用油、廃プラスチック類 合成樹脂くず、合成繊維くず、合成ゴムくずなどがあります。

また建築現場で出る木材など建築材料も一般的な産業廃棄物となっています。産業廃棄物は、事業活動によって生まれるゴミとなっているだけではなく、廃棄物として出る量の区別はありませんので、事業活動の規模の大小が関係することはなく、大規模な工場やオフィス以外にも、個人事業としてひとりで事業活動を行っている人からでる出る廃棄物も産業廃棄物として扱われます。

産業廃棄物として処理される廃棄物が生まれる事業活動は、工場や建設現場、一般オフィス、店舗はもちろん、学校や役所などの公共機関から生まれる廃棄物も産業廃棄物の対象となります。

人が生活したり、企業として活動していく中で生まれるゴミ(廃棄物)の処理方法は、ルールに基づいて人々と環境の安全に配慮される中で破棄、またはリサイクルされることになります。

そのため、産業廃棄物が生まれる場所での廃棄物の破棄方法はルールをしっかり守ることが大切です。